8月も間もなく終わりですね!今年は31日が日曜なので、新シーズンに向けて気分の切り替えがしやすいです(^^)/
そして、明日9月1日はいよいよ「HAYNI(ヘイニ)」さんとのコラボバッグが発売になります♪先日ご紹介した「ブラック」「アイボリー」同様、「トープ」「グレージュ」も秋冬らしくセンスのいい色です♪
「HAYNI(ヘイニ)」さんによると、この2色はショップでも常に人気が高い色だとか。たしかに、わたしもグレージュ・トープ系の色は大好きで、このブログでご紹介するアイテムにはよくこの色が登場しています(^^)
小銭入れは、選べず2色買ってしまったり・・・
アームウォーマーも、そういえばこんな色でした・・・
服ももちろんあります!この2点のパンツなんて、まさに今回の「グレージュ」「トープ」のバッグと同じ色(^^ゞ
そんなわけで、毎度無意識に選んでしまう大好きな色ですが、無意識の中でも「この色=おしゃれに見える」と思っているところがあると思います。
今回、バッグの色に迷ったら「とりあえず黒」でもOKかなとは思いますが、すでに黒を何個も持っていたり、グレージュ・トープ系がお好きでしたら、それももちろん大正解(^^)/
「グレージュ」は、同系色のベージュ系小物で合わせると、コーデがさらにエレガント♪たとえば、この夏アンパルフェで発売したリネンストール(ベージュ)は、まさにベストな組み合わせです↓バッグに合わせると互いのアイテムがさらに引き立ちます。
「グレージュ」「トープ」は似ているようで、濃淡が違うのでコーデの合わせ方が少し変わります。
たとえば、トープより薄い色の「グレージュ」はダークカラーの服によく映えます。濃い色の服に薄いグレージュが埋もれないのでちゃんとアクセントになってくれるのです↓
グレージュはその名のとおり「ベージュ」として使えるので、ベージュに特に相性がいい黒い服は組み合わせやすいアイテム。手持ちの服にダーク系が多い方は、この2色で迷った時は「グレージュ」の選択肢もアリかなと思います(^^)
グレージュの使いやすいポイントは、たとえバッグの色がコーデに同化したとしても、それはそれでおしゃれということです。淡色の「ワントーンコーデ」として成り立ち、センスのある上品な印象に見せてくれます。淡色のコーデにはあえて濃い色のバッグでアクセントをつけようとしなくても「同化」させてOK♪淡色はそれが許されるのが使いやすいポイントです!
ここが、色の濃い「トープ」と異なる部分。トープもダークカラーに合わないことはないですが、ワントーンに合わせると、せっかくのバッグが映えにくくなってしまうのでもったいない!トープにはトープの合わせ方がちゃんとあります♪
マリソルの連載では、「グレージュ」のバッグはセレモニーコーデにも使いました↓フォーマル服には黒やネイビーも多いので、トープよりはグレージュのほうがよりより明るい印象に見せやすくなります。
白系のフォーマルにもグレージュは上品な印象ですね(^^)
続いては、個人的に小物の中では一番買ってしまう色、「トープ」です!トープもまた、同系色の小物でリンクさせるとコーデが秋冬らしくセンスアップ♪小物は同じトープで合わてもいいですし、「ダークブラウン」とも相性抜群です。
淡い「グレージュ」がエレガントなら、濃いめの「トープ」は存在感がありセンスが光ります。「しゃれ感」はNo.1☆彡
トープは濃い色の「ワントーン」に合わせるより、「白」や「ライトベージュ」のような明るい色に合わせるとバッグがきれいに映えそう(^^)特に「白」と相性がいいので、秋冬はエクリュやオフホワイトのようなやわらかな白系に合わせると素敵です。
ダークカラーを合わせるなら、「ライトブラウン」「ライトグレー」「ライトベージュ」のように、「ライト」とつく色を意識して合わせると、トープが同化しにくと思います!
黒、ネイビーのような濃い色の服にトープを合わせるなら、ジャケットやコートのような「アウター」に明るい色を選ぶことでバッグが同化しにくくなります↓冬はダークカラーの服が多くなりますが、こうすればまったく問題ありません(^^)/
・・・といっても、決してダークカラーに「合わない」ということはなく、おしゃれカラーのトープはやはりセンスのいい色。「どうせ合わせるなら」という感じで参考にして頂ければと思います☆彡
マリソルでは、トープのバッグをオフホワイトのワンピースに合わせました↓明るい白の面積が広いので、ジャケットはダークカラーでもOK(^^)/
・・・とういうことで、今回の4色はどれも間違いなく使える色です。そもそも、使いにくい色は選択肢に入れませんので、どれを選んでも大正解♪直感を信じて選んでみて下さいね☆彡
ちなみに、ショルダーバッグにも「センスのいい持ち方」というのがあるような気がするので、今日は最後に、それについて書いてみたいと思います(^^)/
同じバッグを持っているのに、なぜか「センスいいな。おしゃれだな」・・・と感じる人っていませんか??ハイブランドのバッグではなくてもそう見えてしまうのは、一体どんなところが違うのでしょうか◔_◔??
・・・いろいろなポイントがありますが、ひとつは「ストラップの長さ」があるかなと思っています(^^)
たとえば、これはバッグが届いた時のデフォルトの状態↓このまま使える一般的な長さかもしれません↓長めのストラップはエレガントな印象で持てます。
でも、わたしが普段一番使うことが多いベストポジションはコチラです↓↓↓・・・ストラップの長さを替えただけですが、上の写真とは少し雰囲気が変わり、バッグがこなれて見えるようになります↓
上品なレザーバッグに抜け感が生まれるというか、気取らない雰囲気に。
わたしの場合、一番短くできるストラップの穴から「3番目」のところがベスト。ここに合わせると見た目のこなれ感はもちろん、同時に「荷物が一番取り出しやすい位置」にもなってくれます(*^-^*)
ショルダーバッグの使いやすさは、バッグのデザインだけではありませんね!「ストラップの位置」によっても使いやすさは大きく変わると思います。厳密にいうと、手を伸ばした時にバッグから指先が出るくらいがベスト↓
バッグの中身を探す時、腕は自然に曲がるもの。なので、手の長さとバッグが同じよりは少し出ているくらいの位置が、底まで手が届いて探しやすいです。
ストラップが長くて手が届きにくいと中身をゴチャゴチャかき回すことになるので、このくらいがベスト(^^)
そして、バッグの持ち方に差をつけるコツ、もう1点ありますよね!しつこいですが何度も言います(^^;)
「アクセサリーの色を合わせる」ということです!このバッグは特に金具が大きめなので、「ゴールド」がさりげなく目立ちます↓どちらもそんなに目立たなくなり(T_T)・・・なので、バッグの位置に近くなる「ブレスレット」の色は特に意識して合わせたいところ。小さなポイントですが、こうするとで「引き」で見た時に「なんかセンスよくない??」・・・となりやすいのです!
たとえば、ブレスレットを「シルバー」に替えてみるとどうでしょうか・・・
こういうことになるんですよ!・・・なんかムズムズします(笑)バラバラ感が否めないのです。金具の位置が近いだけに、余計それが目立ちやすくなり、これではもったいない!
なので、このバッグを持つならアクセサリーは「ゴールド」。そのほうが何倍もシャレ感が上がります♪
アイテムそのものももちろん大事ですが、やはり「見せ方」も大事。高い安いは関係なく、結局見せ方次第です!
そんなわけで、ハイブランドのバッグだけにこだわなくてもじゅうぶんセンスよく見せることはできますし、おしゃれに見える「方法」を身につけてしまえば、もはやどんなバッグを持っても無敵です♪
・・・とうことで、発売は明日9月1日20時から(^^)/どこよりもお得に買える、このブログだけの「3,500円」特別クーポンをぜひお使い下さいね!↓↓↓
<読者限定クーポン:3,500円OFF>
●クーポンコード: trocadellspecial
●利用期間:2025/09/01 20:00 ~ 2025/09/08 9:59
●利用条件:HAYNI公式サイトにて会員登録をされた方のみ
→HAYNI「Akaneさん&HAYNIコラボ Trocadell トロカデル」まだまだ暑いですが、8月31日というと気分も一区切りですね!
9月からもまた、おしゃれを楽しみながら過ごしていきましょう!(^^)!